QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ゆきかぜ
ゆきかぜ
新潟県中心に出没する日本兵ゲーマー。
ミリオタでありアニオタ、といいつつ全体的ににわか。

日本兵、自衛隊装備中心で活動中。嫁の写真片手に突っ込んでくアホがいれば、それは9割方自分です。機銃掃射でなぎ倒してあげてください。

今年は参戦率向上を目指して頑張るっぽい。

2014年11月15日

日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨

どうも皆様今晩は、夜勤(的なもの)の疲れが未だ抜けないゆきかぜです。我、野戦ニ突入デキズ!

という訳で、前回告知しました通り、今回は色々溜まったモノをご紹介。

タイトルにもありますが、今回ご紹介するのはこちらっ

日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨




大日本帝國陸軍 明治三十九年式第二種帽濃紺絨複製品ですっ

明治三十九年式、結構ご存知の方もいるかとは思いますが簡単にご説明を。

原型は明治三十八年、日露戦役の際に戦時臨時制定として仮採用された「明治三十八年臨時制定服」が原型。中田商店さんでは「三八式軍衣」として製品化されていましたね。それを戦後に正式採用したのが明治三十九年式軍衣だそうでち。
後の「四五式軍衣」等のベースともなり、その後の帝国陸軍歩兵装備の礎を築いた服、と言っても過言ではないでせう!

本来、三十九年式はカーキ、もとい茶褐色なのですが、これは紺色。そんなの実際あったの?ええ、あったんです。

日露戦役後、陸軍の服は茶褐色としたはいいものの、それ以前の明治十九年式等の濃紺絨が大量に余ってしまいました。その在庫を消費するために、一時的な処置として当分の間は兵・下士官に関しては軍衣を濃紺絨で代用してよい、となり、このようなめっちゃカックィィ濃紺絨三九式が誕生したそうであります。

気になる方は探すと写真もありますので、よろしければ探してみてくださいまし。

・・・さて、ググれば出てくるようなうんちくはここら辺にしまして、本体の各部を見ていきませう!

日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨




日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨



残念ながら、検定印等は再現されておりません。

日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨


安心の「日本製」タグ。この安心感!MADE IN JAPAN!!!

日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨


十九年式第二種帽との比較。いやぁ、やはり濃紺絨はいいですねぇ・・・

さて、では四五式軍帽とどこが違うの?ってゆーと
日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨


一番の違いはここ、脇のハトメの通気孔が三九式には存在しません!あ、四五式軍帽も入手しましたのでまた機会があればご紹介しまする。


と、以上で紹介とは言えないような紹介を終わります!
・・・色々としったかしましたが、正直、自分も三九式に関してはまだまだ分からない部分も多く、自信が持てない点が多々ありまして・・・何かといいますと

一、あご紐のボタンは桜の模様があるのか?
ニ、ツバの部分は革でふちどりがあるのか?

といった具合です。今回ご紹介した品は一、二どちらに関しても「ある」のですが、本物の39式はどうなのか分かりません。もし本物の39式はこの二点が「ない」だとすると、この品は39式ではなく「19年制定近衛兵用第二種帽」の可能性もあります・・・もしご存知の方がいましたら、何卒ご教授よろしくお願いします!

と、今回も長い上によく分からない文章となってしまいましたが、本日はこの辺で。お付き合いくださいました皆様、ありがとうございました!


日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨


最後にかなり前にご紹介した外套とあわせて一枚。しばらく着ていなかったので毛玉が・・・時間ができればまた三十九年式軍衣・濃紺絨モドキとかの制作も・・・できたらなぁ・・・

オマケ
中田製編上靴の表革使用のを入手しましたので、磨いてみましたん
日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨


右・before
左・after

日本陸軍  明治三十九年式第二種帽・濃紺絨


靴磨きはやっぱ楽しいですねっ(#´∀)


では、お付き合いいただきありがとうございました!また紹介記事とかあげたいとおもいますので、よろしければまた遊びに来てやってください!

ではっ!

ばいみ~




Posted by ゆきかぜ at 20:56│Comments(9)複製装備品
この記事へのコメント
どうも。
毎度毎度雪風殿に付いている少年兵です。
最近会う機会が少ないもので、今どうしてるかな~とか思ったり。
今日、高等工科学校に見学にいかせて頂きました。一日の大半をバスの中で暮らしたので脚がとても痛いですw
Posted by ウルふぉ at 2014年11月29日 23:38
どうも。
毎度毎度雪風殿に付いている少年兵です。
最近会う機会が少ないもので、今どうしてるかな~とか思ったり。
今日、高等工科学校に見学にいかせて頂きました。一日の大半をバスの中で暮らしたので脚がとても痛いですw
Posted by ウルふぉ at 2014年11月29日 23:38
どうも。
毎度毎度雪風殿に付いている少年兵です。
最近会う機会が少ないもので、今どうしてるかな~とか思ったり。
今日、高等工科学校に見学にいかせて頂きました。一日の大半をバスの中で暮らしたので脚がとても痛いですw
Posted by ウルふぉ at 2014年11月29日 23:38
どうも。
毎度毎度雪風殿に付いている少年兵です。
最近会う機会が少ないもので、今どうしてるかな~とか思ったり。
今日、高等工科学校に見学にいかせて頂きました。一日の大半をバスの中で暮らしたので脚がとても痛いですw
Posted by ウルふぉ at 2014年11月29日 23:38
どうも。
毎度毎度雪風殿に付いている少年兵です。
最近会う機会が少ないもので、今どうしてるかな~とか思ったり。
今日、高等工科学校に見学にいかせて頂きました。一日の大半をバスの中で暮らしたので脚がとても痛いですw
Posted by ウルふぉ at 2014年11月29日 23:38
どうも。
毎度毎度雪風殿に付いている少年兵です。
最近会う機会が少ないもので、今どうしてるかな~とか思ったり。
今日、高等工科学校に見学にいかせて頂きました。一日の大半をバスの中で暮らしたので脚がとても痛いですw
Posted by ウルふぉ at 2014年11月29日 23:39
さっきの少年兵です。クリックしてたらなんか連投してしまいました。すいません。
Posted by ww at 2014年11月29日 23:40
ウルふぉさん

こんにちは、お久しぶりです!
昨年はこちらの事情であまりゲームに連れていってあげられずすみませんでした・・・今年はガンガンいきませう!!Σd(°∀°d)

オープンスクールお疲れ様でした!自分もよくバスでの長距離移動は経験するので、辛さはよくわかります・・・w

連投の件はおきになさらず!w今年もよろしくお願いしますねーノシ
Posted by ゆきかぜゆきかぜ at 2015年01月12日 23:32
初めまして!

他のプログから「漂流」した参謀本部と云います。

ゆきかぜさんのプログを拝見して「明治物」の特集が有ったので「乱入」しました。

当方も「明治陸・海軍」の被服・装備品(実物)を対象に収集しています。

「三九式」ですか・・・

明治物の中でも残存数が少ないですね

明治陸軍だけでも大雑把に言うと「明治九年制」「明治十年制」「明治十九年制」「明治三十三年制」「明治三十八年制」
「明治三十九年制」「明治四十二年制」「明治四十五年制」が有りましたから、これで海軍も含めると(汗)

先にも云いましたが、今日では「残存数」が少ないので詳細は知られては居ないと思います。

「三九式」に絞って云いますが、以前に当方が実物を所持していた事から私見を申しますが「三九式」は下士官・兵用の被服なので・・・

ゆきかぜさんが疑問の件ですが

(1)制帽の顎留革の釦には模様が入りません(明治十九年制と同様)

(2)ツバの部分の縁取ですが海軍下士官制帽に似た様な形式で一枚革(牛革)で縁取が
有ります。

プログの「複製帽」ですが当方は「複製品」は
判りませんが、「明治十九年制」では有りませんね。

明治十九年制ならは形が異なるのと「近衛兵」ならは通称「煙突帽」と呼ばれる制帽を明治39年頃まで被っています。(明治十九年式後期型)

御存知とは思いますが、十九年制軍帽も三種類有りますからこの軍帽はのちの型式を模したと思います。

長々と駄文を掲載してゴメンなさい!
Posted by 参謀本部 at 2016年02月02日 12:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。