2013年03月23日
たまには戦後の
どこ行ってたのよ!ばかぁ・・・!!(///)
ということでどうも皆さんお久しぶりです。期末考査事変大敗後、古典の追撃隊(ようは追試)に追われてたゆきかぜです。寂しかったですか?え、そうでもない?
まぁ久しぶりの更新ですが、先日ある物を手に入れたので、今回はずっと戦後装備のターン!!ということで、ドゾッ

陸上自衛隊65式OD作業服つたない文章で恐縮ですが、簡単にれびゅーさせていただきますっ
一応上下ですが、上が3号、下が5号です。どちらも自分には小さく、上はまだ許容範囲なのですが下は・・・

後
二型迷彩の一般隊員用作業服には、肩甲骨の辺りにおなじみの擬装用のループがつきますがコイツにはないですね。
ちなみに物入れは胸に二つ。これは今の迷彩作業服と変わりませんね。物入れが胸に二つだけというのはわりかし不便ですが、上着のすそをズボンに入れるし、まぁ多少はね?
迷彩作業服はすそを出して着ることもできる(というかそっちのが一般的?)ですが、個人的には迷彩作業服も上着のすそは入れてるのが好きです。

襟
ボタン止めで立てられる・・・!今の迷彩作業服三型も立てられますね。

右肩には旧型の階級章が縫い付けられちょります。二等陸士ですね。

ズボン
ちなみに素材は、上下共に綿とビニロンの混紡生地です。割合は1:1。

物いれは両脇に貼り付け式のが一つずつ。うーむ、簡素ですな・・・
実は他にも色々と集めてまして、昭和期陸自装備が着々と揃ってきちょります。普段は日本軍ですが、陸自もやるんですよ。というか元々は陸自装備だったんです、実は。
と、自分の過去の話しても何なので、以上になりますっ
そういえば明日はガタケですね。自作した明治十九年服の胸に三七,八年戦役従軍記章と勲八等白色桐葉賞つけて友人と参加するので、見かけたら「ヘイ!ヤポンスキー!」とか「旅順は見えるか?」とか声かけてやってください。
嗚呼、こういうとこ初めてなので、純粋に楽しみです・・・(´∀`#)
しかしまさか、十九年服のデビューがガタケになるとは・・・
とまぁ、それでは、

ご閲覧いただきありがとうございました!!
ばいみ~
ということでどうも皆さんお久しぶりです。期末考査事変大敗後、古典の追撃隊(ようは追試)に追われてたゆきかぜです。寂しかったですか?え、そうでもない?
まぁ久しぶりの更新ですが、先日ある物を手に入れたので、今回はずっと戦後装備のターン!!ということで、ドゾッ

陸上自衛隊65式OD作業服つたない文章で恐縮ですが、簡単にれびゅーさせていただきますっ
一応上下ですが、上が3号、下が5号です。どちらも自分には小さく、上はまだ許容範囲なのですが下は・・・

後
二型迷彩の一般隊員用作業服には、肩甲骨の辺りにおなじみの擬装用のループがつきますがコイツにはないですね。
ちなみに物入れは胸に二つ。これは今の迷彩作業服と変わりませんね。物入れが胸に二つだけというのはわりかし不便ですが、上着のすそをズボンに入れるし、まぁ多少はね?
迷彩作業服はすそを出して着ることもできる(というかそっちのが一般的?)ですが、個人的には迷彩作業服も上着のすそは入れてるのが好きです。

襟
ボタン止めで立てられる・・・!今の迷彩作業服三型も立てられますね。

右肩には旧型の階級章が縫い付けられちょります。二等陸士ですね。

ズボン
ちなみに素材は、上下共に綿とビニロンの混紡生地です。割合は1:1。

物いれは両脇に貼り付け式のが一つずつ。うーむ、簡素ですな・・・
実は他にも色々と集めてまして、昭和期陸自装備が着々と揃ってきちょります。普段は日本軍ですが、陸自もやるんですよ。というか元々は陸自装備だったんです、実は。
と、自分の過去の話しても何なので、以上になりますっ
そういえば明日はガタケですね。自作した明治十九年服の胸に三七,八年戦役従軍記章と勲八等白色桐葉賞つけて友人と参加するので、見かけたら「ヘイ!ヤポンスキー!」とか「旅順は見えるか?」とか声かけてやってください。
嗚呼、こういうとこ初めてなので、純粋に楽しみです・・・(´∀`#)
しかしまさか、十九年服のデビューがガタケになるとは・・・
とまぁ、それでは、

ご閲覧いただきありがとうございました!!
ばいみ~