2013年01月26日
明治十九年制定軍衣を作ろう・そのごっ!
どうもおばんです。嫁の写真の挟んである軍隊手帳がどこ探しても無くて半泣きになってたら雑嚢の中に入ってました、ゆきかぜです。
さてさて、大分更新が遅くなってしまいましたが、十九年服上衣の製作が進んだのでご報告・・・

襟の縫いつけ、肩章の縫込みが完了しました!

肩章あっぷ。いやぁ、中々服っぽくなってきました・・・!

内張り。「麻をはさむ」とかほざいてましたが、厚めの帆布を内張りにしたらいい具合にペラさが解消されたので、挟んでません。
あとは内ポケット、包帯入れの貼り付け、剣留の取り付け、ボタンとボタン穴、袖章の取り付け・・・と、結構やることが残ってます^^;
襟は薄いプラ版(?)を挟み込んで立たせる予定です。平行してなんちゃって聯隊旗もつくらにゃあ・・・
ではでは、いつもの事ながら雑な記事でしたが・・・

ご閲覧いただきありがとうございました!!
ばいみ~
さてさて、大分更新が遅くなってしまいましたが、十九年服上衣の製作が進んだのでご報告・・・

襟の縫いつけ、肩章の縫込みが完了しました!

肩章あっぷ。いやぁ、中々服っぽくなってきました・・・!

内張り。「麻をはさむ」とかほざいてましたが、厚めの帆布を内張りにしたらいい具合にペラさが解消されたので、挟んでません。
あとは内ポケット、包帯入れの貼り付け、剣留の取り付け、ボタンとボタン穴、袖章の取り付け・・・と、結構やることが残ってます^^;
襟は薄いプラ版(?)を挟み込んで立たせる予定です。平行してなんちゃって聯隊旗もつくらにゃあ・・・
ではでは、いつもの事ながら雑な記事でしたが・・・

ご閲覧いただきありがとうございました!!
ばいみ~
Posted by ゆきかぜ at 22:31│Comments(0)