QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ゆきかぜ
ゆきかぜ
新潟県中心に出没する日本兵ゲーマー。
ミリオタでありアニオタ、といいつつ全体的ににわか。

日本兵、自衛隊装備中心で活動中。嫁の写真片手に突っ込んでくアホがいれば、それは9割方自分です。機銃掃射でなぎ倒してあげてください。

今年は参戦率向上を目指して頑張るっぽい。

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年01月04日

おたからいちっ!!

嫁と同じマフラーにくるまってぴったんこしてぬくぬくしたい。

どうも皆様こんばんは、夕凪もといゆきかぜです。寒さ厳しい昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。

そんな中、自分は昨日



ガンショップインディー様のお宝市に行って参りました。写真に写っているのは同志ぺクシンスキー氏であります。

付現地に到着すると開店前にもかかわらず大勢の方々が・・・!

奇行師団の面々も既に到着しておりました!


打ち合わせをしたわけでもないのに、自分含め3名が外套着用・・・どういうことなの・・・
ちなみに、奇行師団内は安定の軍服着用率でしたw素敵・・・!!!w

そして自分は何を購入したかといいますと・・・


陸自91式弾帯に弾帯吊り、旧型弾帯にOD弾納、米軍のOD水筒覆い・・・とかなりの数を購入。いやぁ、旧型弾帯はずっとほしいものでしたので、非常にうれしくあります・・・w
そして91式弾帯と弾帯吊り、どうもPXっぽい・・・!それがあんなにお安く・・・素敵・・・!!
弾帯吊りは両面迷彩じゃないタイプです。両面迷彩よりも、個人的にこちらのタイプの方がすきなのです・・・w弾帯も3型より91式のがすきなのですぅぅぅ!

格安にて譲ってくださり、値引きまでしてくださったアムロン様、ありがとうございました!!

そして何と・・・

同志、仁王頭氏はマルイ製スカーを衝動買い!w「かっちゃった☆」との一言に、ペクシンスキー氏と二人で「へぁっ!?Σ(°Д°;)」
さすが仁王頭氏!俺達にできないことを平然とやってのける!そこに痺れる、あこがれるぅぅぅ!!!


その後、ペクシンスキー氏宅にてしばし休憩・・・


ペクシンスキー氏は写真の米軍のアリスパックとタンカラーのツナギを購入しておりました!くぅ、このごたごた感がたまらない・・・w


アフガンの冬は寒い。ちなみにデルタ装備だそうでありますっ!!現代のもかっこいいですね!自分もまた陸自やりたくなりました(´∀`#)


仁王頭氏のスカー。ん?銃身が短いぞ!これでは着剣できないではないか!!棹桿もないぞ!!しかも銃床が曲がる?空挺仕様かっ!?

タイガ氏もきたのですが、その頃には自分も帰宅時間・・・む、無念・・・!!

と、こんな風に一日たのしかったですよっ!!以上がお宝市レポートでありますっ!!


以下、製作軍衣について・・・

生地がペラい、という問題ですが、胴体部のウールと綿の間に麻の生地をはさもうかと思います。これで少しはみてくれよkなる・・・ハズ・・・

ですが、ここで問題が・・・

お宝市の後、帰宅してみると軍衣が既にミシン縫いされていました・・・祖母が妹に縫わせたらしいのですが、これが縫い糸がかなり曲がっておりまして・・・しかも本来縫わない予定だった部分も勝手に縫われておりました・・・

自分は今まで、祖母に「ミシン縫いは自分がやる。そうでなければ意味が無い。」と言っていたのですが・・・祖母は気を使ってくれたのでしょう。それは分かっています。本来なら感謝するべきなのでしょうが・・・今回はありがた迷惑でした。
こちらとて、ただ遊びだけでやっている訳ではないのです。一端の学生の個人製作とはいえ、それなりのプライドと情熱を持ってやっているのです。だというのにそんな風に勝手なことをされては、さすがにこちらも黙ってはいられません。開戦不可避。

そして戦火は拡大(要は喧嘩になりまして)、今に至ります。

ということで、今後は完全に一人で進めていく可能性が出てきましたので、軍衣の製作に大幅な遅れ、クオリティーの低下が懸念されます。どうぞ生暖かい目で見守ってやってください・・・^^;

とりあえずは、何とかして和平交渉に持ち込んでみようかと思います。かなりの部分を手伝ってもらっている手前、文句ばかりは言えませんし・・・



ではでは、最後は妙な内容になってしまいましたが、本日はこの辺で。皆様風邪など引きませんよう、お体大切に~


ばいみ~  

Posted by ゆきかぜ at 23:28Comments(3)雑記