2013年01月29日
明治十九年制定軍衣を作ろう・そのろくっ!
おばんです、最近慰問袋なんかがほしくてほしくてたまらないゆきかぜです。中には当然嫁からの贈り物がふぉっふぅ!!
さて、十九年服ですが、さぼっててリアルがちょっとばかし忙しかったのであまり進んでおりません。あぁん?だらしねえな?
明日から木曜日の夜まで、自分は冬季演習、もといスキー技術向上の為のスキー合宿で長野まで行ってきますので、ご挨拶もかねて今の進度を・・・

非常に見辛く申し訳ありませんが、内ポケットと包帯入れの縫い付けが完了しました!

三式冬軍衣との比較。上の物入れは三式をフルコピー、下の包帯入れはTN閣下のブログの以下の記事を参考にさせていただきました!
http://projecttn.militaryblog.jp/e371291.html
(TNさん、勝手にすみません。問題があれば即刻削除しますので、一報よろしくお願いします)
三式冬軍衣は、フルーツ大凹さんとペアルックしたくて購入しちゃいますた(´∀`#)ウェヒヒヒ

上部物入れのアップ。比較においてあるのは自分の軍隊手帳です。嫁が自分の浴衣で作ってくれた入れ物に入ってますよ。
物入れは軍隊手帳がスッポリと入る大きさで、結構要領があるのです・・・!

下部包帯入れのアップ。各種夏衣や自分所有の三式と違い、包帯を入れる口は上ではなく上部物入れと同じ方向に開いています。

包帯いれの中。そ、そんなに広げちゃらめぇ(///)
かなり見えずらいですが、ちょこっと落書きをしてあります。自分はこういうのが大好きですw
と、あまり進んではいませんが、とりあえずご報告させていただきました!今週末から軍旗も平行して製作に入ろうかとおもっちょります。
明日からのスキー合宿は三式軍衣にお世話になりませう・・・
ではでは、毎度の事ながら乱雑な文章でしたが・・・

ご閲覧いただき、ありがとうございました!!
ばいみ~
さて、十九年服ですが、
明日から木曜日の夜まで、自分は冬季演習、もといスキー技術向上の為のスキー合宿で長野まで行ってきますので、ご挨拶もかねて今の進度を・・・

非常に見辛く申し訳ありませんが、内ポケットと包帯入れの縫い付けが完了しました!

三式冬軍衣との比較。上の物入れは三式をフルコピー、下の包帯入れはTN閣下のブログの以下の記事を参考にさせていただきました!
http://projecttn.militaryblog.jp/e371291.html
(TNさん、勝手にすみません。問題があれば即刻削除しますので、一報よろしくお願いします)
三式冬軍衣は、フルーツ大凹さんとペアルックしたくて購入しちゃいますた(´∀`#)ウェヒヒヒ

上部物入れのアップ。比較においてあるのは自分の軍隊手帳です。嫁が自分の浴衣で作ってくれた入れ物に入ってますよ。
物入れは軍隊手帳がスッポリと入る大きさで、結構要領があるのです・・・!

下部包帯入れのアップ。各種夏衣や自分所有の三式と違い、包帯を入れる口は上ではなく上部物入れと同じ方向に開いています。

包帯いれの中。そ、そんなに広げちゃらめぇ(///)
かなり見えずらいですが、ちょこっと落書きをしてあります。自分はこういうのが大好きですw
と、あまり進んではいませんが、とりあえずご報告させていただきました!今週末から軍旗も平行して製作に入ろうかとおもっちょります。
明日からのスキー合宿は三式軍衣にお世話になりませう・・・
ではでは、毎度の事ながら乱雑な文章でしたが・・・

ご閲覧いただき、ありがとうございました!!
ばいみ~